ブログパーツ
最新の記事
お気に入りブログ
お世話になってます、リンク
カテゴリ
以前の記事
2014年 05月 2013年 09月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 08月 08日
真夏です。
でも、夏の頂点に達しているからこそ、 ふとした瞬間に次にくる秋という季節に想いを馳せます。 そう、秋といえば「きのこ」 ![]() お友達が来るというので、 ポルチーニ茸のケークサレを作りました。 ひんやり冷やしたワインとどうかな? ▲
by smileykitchen
| 2011-08-08 22:04
| 料理
2011年 06月 24日
お店の店頭ではもう青梅から完熟梅へ変わりつつある今日この頃、
梅を漬けたり、らっきょうをつけたり・・・楽しいけれど忙しい! ![]() だいぶ前になりますが、今月上旬に梅酢作りワークショップを開催しました。 青梅を使って、夏の飲み物にぴったりな梅酢を仕込みました。 炭酸水で割ったり、牛乳で割っても結構イケます。 夏の疲れた体にはクエン酸が効きますね。 ![]() ◎あっ、この写真は梅酒です! 今回使った梅は、手賀沼のほとりのクラインガルデンの知人からいただいたもの。 春の剪定も、梅摘みもお手伝いしなかったのに申し訳ございません(汗) さぁ、完熟梅を使って梅仕事第二弾開始します。 ▲
by smileykitchen
| 2011-06-24 21:07
| 料理
2011年 06月 07日
久しぶりに手賀沼のほとりのクラインガルテンにおじゃましました。
そうしたらなんと、見渡す限りのタイム畑! ![]() ◎写真、真ん中より下のグリーンが全てタイム すごい!見事に越冬し、こんなにたくましく育っている! 新しい葉からは力強くてと~てもいい香りが。 というわけで、タイムをたっぷり使って鶏の蒸し焼きを作ってみました。 ![]() 作り方はとっても簡単。 1.鶏の表面に塩をまぶし、10分くらいおく 2.フライパンに油をひき、皮目をこんがり焼いて裏返す 3.そこにタイム、レモンの皮の細切り、レモン汁、白ワイン、オリーブを入れ、 蓋をして蒸し焼きに キリリと冷えた白ワインにあう。 (↑月にあう、の藤原紀香風に読んでください) 塩漬けしたレモンを使っても◎。 できれば、鉄のフライパンを使って焦げ目をごりごりし、 蒸し汁と合わせてソースとして垂らすと更に◎。 ハーブ&ワイン好きにはたまらない簡単おつまみです。 追記: この日、宇宙からの未確認物体にも遭遇しました↓ ![]() コールラビ。 こちらはピクルスにさせていただきました。 いつもごちそうさまです! ▲
by smileykitchen
| 2011-06-07 20:38
| 料理
2011年 05月 26日
「新にんにく」をいただいたので、しょうゆ漬けを作ってみました。
![]() 乾燥させた貯蔵品は一年中出回っていますが、 「新にんにく」は春から初夏にかけてが旬。 ![]() ![]() とてもフレッシュで、茎の部分は「にんにくの芽」として炒め物にしたり、 葉の部分もニラ代わりに餃子の具としても使えておいしいそう。 さて、この「新にんにく」のしょうゆ漬け、 にんにくの風味がしょうゆに移る1ヶ月後くらいからが食べ頃で、 チャーハンやステーキ、中華風の炒め物、 みじん切りにして薬味やドレッシングにしたり・・・色々使えてとても便利。 しょうゆ漬けの他、オイルや味噌に漬けても◎。 今の季節だけのお楽しみです。 追記:昔からおばあちゃんの知恵袋的な健康法が好きなので、 風邪をひいいたかな?と思ったらすぐにんにくを食べるようにしています。 レディとしては匂いが気になるけれど、翌日には不思議と元気になっています(^^)/ ▲
by smileykitchen
| 2011-05-26 23:17
| 料理
2011年 05月 10日
朝食は、ご飯とお味噌汁の和食が基本ですが、
時々無性にふわっふわのパンケーキが食べたくなります。 毎日ではないからこそ、パンケーキの朝食は特別な感じがして、 朝からとてもテンションが上がります。 ![]() 写真左上から時計周りに、 ●ELLA all natural pancake mix 心臓病を患っていた母親のために開発されたノーコレステロール、ノートランスファットのパンケーキミックス。大豆、Omega-3配合。 ●Romi-Unie Confitureオリジナルパンケーキミックス ご存知コンフィチュールで有名ないがらしろみさんのパンケーキミックス ●STONEWALL KITCHEN Farmhouse Pancake & Waffle Mix ジャムで有名な米メイン州にある高級食材店STONEWALL KITCHENのパンケーキミックス。 ●HIGHLAND SUGARWORKS Pancake Mix 米バーモント州のメープルシロップメーカーHIGHLAND SUGARWORKSの小麦粉、コーンフラワー、ライ麦粉をブレンドして作られたメープルシロップに合うパンケーキミックス。保存料不使用。 メイプルシロップやジャム等それぞれの自社製品に合う配合が考えられていて、 微妙な違いがおもしろく、まだまだパンケーキの研究は続きそう。 パンケーキ日記は随時アップさせていただきます。 追記: 相変わらず粉モノ好きね~と友人に呆れられている今日この頃。 えぇ、粉モノと芋類は大好きですよ。 ▲
by smileykitchen
| 2011-05-10 21:53
| 料理
2011年 05月 07日
![]() インドから来日中のアジットさんに 本場のチキンカレーを教わりました。 ![]() お水は一切加えず、玉ねぎ(4個分)とトマトの水分だけ。 クミンがいい香り。 家での食事担当はアジットさんのようで、 いつも仕事から帰って奥さんのためにご飯を作ってくれるそう。 日本男性も少し見習えばいいのに、笑 カルダモンの効いたチャイティーもとってもおいしかった。 アジットさん、ごちそうさまでした! Thank you for yesterday, I really had a good time with your teaching. I'm looking forward to seeing you again in Japan :-) ▲
by smileykitchen
| 2011-05-07 16:30
| 料理
2010年 12月 29日
ヨーガンレールという企業の社員食堂を
ご存知ですか? ![]() ここはちょっと普通では考えられない社員食堂。 ここに通う社員をご家族にお持ちの方は さぞ日々の家庭での食事作りにプレッシャーを感じてしまうのではないでしょうか。 だって、「お家のご飯より社食のご飯の方がおいしい! 今日は社食に帰りたい!」なんてなってしまったら大変です… それくらいヨーガンレールの社食のご飯には 家族に対する愛情と同じくらいの愛情を感じてしまうのです。 「ヨーガンレールの社員食堂」より ヨーガンレールさんの食と暮らしへの思いの抜粋です↓ 2年程前に、単行本の取材のために日本の地方都市を旅したとき、ちょうど お昼時だったのでしょう、何人もの若い人たちがプラスティックの白い袋をさげて 歩いているのを見かけました。 だれがどのようにつくったかわからないものを毎日食べる怖さを、人はもっと 知らなければいけないのではないでしょうか。将来ある若い人ならなおさらです。 私は食べることにさほど興味があるわけではありません。むしろ、忙しい 毎日のなかで、今日はどこで何を食べるべきかを考えることは面倒です。 それでも、人は食べなければ生きていけない。 どうせ食べるならば、体によいものを、おいしく食べたい。 そして、一緒に働いている人たち(みな、私より若い人たちです)にも、よいものを食べて欲しい。 なぜなら、毎日食べるものが、私たちの体や脳をつくっているからです。 よいものを食べるほうが、よい仕事ができるわけです。 食堂では、由来のはっきりしたオーガニックの野菜や調味料の他に、 私の沖縄の農園でつくった米や野菜、オリジナルのお茶も取り入れています。 自分でつくったものを自分で食べる。これが一番、安心です。 本来人はそうあるべきなのですが、現代の生活ではなかなか難しいようです。 それなら、町で売られているものすべてが安心なものになればいいのです。 そうなるにはどうすればいいのか。 よいものをつくっている人たちから、ふさわしい値段でものを買うことも、それを助けることになります。 そうやって自分たちの食と暮らしを自分たちで守らなければならないのです。 というわけで、ヨーガンレール風にワンプレートランチを作ってみましたw ![]() ![]() ◎お皿右上から、マスタードリーフのサラダwithごまジンジャードレッシング、さつまいもとクリームチーズのサラダ、黒米もちのきんぴらバーガー、車麩の照り焼き 一般公開される日もあるという「ヨーガンレールの食堂」 いつか訪れてみたいです! ▲
by smileykitchen
| 2010-12-29 13:03
| 料理
2010年 12月 10日
12月ということで、
お皿の上もクリスマスっぽくしようと 「ビーツとりんごのサラダ」を作ってみました。 (今月のレッスンのひと皿にしました。) ![]() ![]() (右:ビーツの実の写真を撮る前に使ってしまいました…葉っぱも立派!手前のはじゃがいも。) 生ビーツは近所では見当たらず、 千葉県松戸市の『タケイファーム』さんにお願いして、 まだ小さいビーツを無理やり譲っていただきました。 大きさはまだ小さいけれど、味は甘みがあって とってもおいしい。 真っ赤なカラーがクリスマス気分を盛り上げてくれます。 もうひとつ乗っているのはじゃがいも、 「アンデスレッド」。 火を通すととろりとしてくるので、 ポテトサラダなどにおすすめです。 それにしても、タケイさんのブログすごい! 何がすごいかって、まるで「レシピブログ」のようです。 お料理が上手! そのうちヤミーさんみたいに 「タケイファームの3STEP野菜クッキング」なんてレシピ本が出そうです ^ ^ 武井さん、お忙しい中急な注文にも快くご対応してくださり、 ありがとうございました!また宜しくお願いします。 タケイファーム http://takeifarm.yu-yake.com/ ☆毎月第4日曜日11時~14時 「つかの間のマルシェ」 at ギャラリーリブレで販売をされています。 東京都世田谷区玉川田園調布2-8-1 KEYAKI GARDEN 1F Tel:03-3722-0471 ▲
by smileykitchen
| 2010-12-10 16:16
| 料理
2010年 12月 07日
年末年始、なにかとお酒の席が多く、
胃腸がお疲れではありませんか。 そんな時におすすめなのが、「黒米入り薬膳がゆ」 ![]() 玄米、黒米、きくらげ、にんじん、れんこんなど ことこと2時間ほど炊きます。 飾りにくこの実と松の実を。 胃腸さん、今日もありがとう。 ▲
by smileykitchen
| 2010-12-07 07:25
| 料理
2010年 12月 06日
先日、とあるワイン輸入業者の方とお話していた時のこと。
もちろんワインが大好きな方なのですが、 「休日に料理を作りながら飲むのが幸せなんだよね~ あれ、でも飲みながら作っているのかな、笑」と… わかる~!と思わず大きく大きくうなずいてしまいました。 ![]() ◎いちじくをコトコト煮ながらだったり… ![]() ◎簡単なおつまみを作りながらだったり… エリンギ×アボガドのバター醤油炒め。「ヤスナリオ」さんのレシピより。 大変お行儀は悪いのは承知ですが、 キッチンで飲みながら、リラックスして料理を作るのは幸せなひととき。 注)よい子のみなさんは真似しないでください。 ▲
by smileykitchen
| 2010-12-06 20:41
| 料理
|
ファン申請 |
||